1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
02_ 2025
『「おたく」の精神史 1980年代論』は1980年代のサブカル検証とその歴史記載であり、何かを批判するものではないが、この論が何を批判していようといまいと、僕等(僕と、恐らくは君)には自戒的に読めるものだ。
特に第1部・2章、「新人類」を、何者でもない者が(何かを受賞する等の)正規の手続きを経ずに何者かになろうとした(なってしまった)・されてしまった者であったとぶっちゃける文章などはそうだろう。

ただ、そんな「差異化のゲーム」は、僕にとっては同時に他人事の様でもある。表現は「言いたい事(表現欲求・衝動)」によって結局行うからだ。
しかし・・・。

じゃあ、例えば休日にスケッチに出掛ける趣味と同一かと言えばはっきりとそうではない。
ジャンクカルチャーを表現の方法・場としている事には訳があり、その為に僕はここに居る。
それが何かが分からない。日記体裁のブログで結論に至れるハナシでもない。

つまり、まだまだ語るって事だ。




 
ID: イカサマ・ヘッド / comments (0) / trackback (0) / 一般
2005-01-16 (Sun) 14:16:40





http://head.usamimi.info/tb.php/22031

≪ NEW | GOTO TOP | OLD ≫
CATEGORY
NEW
COMMENT
≫ お喋りしに来る位の気持ちで
 ≫ ヘッド (09/16)
≫ 今、生きてる
 ≫ ヘッド (06/27)
≫ 「おいでよ」
 ≫ ヘッド (12/20)
≫ 「今日観てくれてる数馬も」
 ≫ ヘッド (11/02)
≫ はぴちゃんとウミライフ(配信ライブ2つ)
 ≫ ヘッド (07/02)
TRACKBACK
≫ これは単にワルクチですよ(笑)
 ≫ † 夜行記 † (05/06)
 ≫ 僕の宗教へようこそ (05/05)
≫ 降神だのM.S.C.だのといった新世代だけでなく大御所もちゃんと凄いや
 ≫ レコード万歳 (05/02)
≫ ブルガリ!
 ≫ 僕の宗教へようこそ (12/11)
≫ 「蟲師」アニメ版を評価してはならない理由
 ≫ DaHjaj gheD (10/31)
LOG
PROFILE
LINK
≫ module
 ≫ nJOY BLOG
≫ ikasama
 ≫ illust
 ≫ music(nico nico douga)
 ≫ side B
≫ exoticaAssociation
 ≫ 空にとける虹と僕の声
TOOL
rss 1.0
RSS 2.0

master

analyzer
analyzer_sp

≫ ゲストモード
ID :
PASS :



≫ 処理時間 0.200653秒
PRODUCE

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
2.6.11a

BANNER

もうすこしだけましな僕らが眠らない理由