| 
 山本弘・こいでたく『RPGなんてこわくない!』(ホビージャパン,1992)を実に久し振りに読み返し、T.R.P.Gに於いてダンジョンは好まれなくなっていったという件りを見て一つ思い当たった。 
茶月夜葉氏の「魔飼い」は、阿佐ヶ谷村(あさがだにむら・http://www.netlaputa.ne.jp/~qapla/asaga/)で発行しているファンタジー漫画で、全くダンジョンのみが舞台であり、完全なるダンジョンものだ。が。 ダンジョンにて冒険者が遭遇するモンスターは、実は皆人為的に生み出され飼育され放されたもので、それを為す職業を「魔飼い」と称する。この作品はその魔飼い達の日常を描いたもの。 この設定から察せられる様にこれはコメディだ。迷宮のモンスターは実は人為的に管理されていた、とはまさにゲーム・マスターの、というかゲーム・メイキングのキャラクター化と言え、このパターンのコメディはこれまでにも時折あった。 この「魔飼い」がそれ等と一線を画するのは、従来の戦士や魔法使い同様にその存在を一つのクラス(職業)として確立させた事だ。緻密で綿密な設定によって。 これならイケる。何がって? ダンジョンの復権。即ち「魔飼い」のT.R.P.G.化を望むものである! …と、無責任に煽ってみる(笑)。ネット・ゲー全盛の時代に(笑)。 
  ≫ >良く読むと別に誉めてるわけではない 
誉めてますってば(笑)! >宣伝? イイものを紹介するのがこのブログの目的ですからっ(実はそうなんですよ?)! 
   ≫ イカサマ / link / 2006-10-12 19:26 / R3iSA5Mw
 
  ≫ えっ ちょっ… 
誉められてる!?(;´Д`) …あ、良く読むと別に誉めてるわけではないんですね。 安心しました(←何の病気だよ) でも罠師とかプレイしてもマジつまんないですって。 魔術士も一日中魔を合成し続けるだけですよ? 「牧場物語」みたいに仕事と別に恋愛とか近所付き合いとかできるTVゲームの方が向いてる気がしますよ。 っていうか誰も作らねえよ!!(笑) >T.R.P.Gに於いてダンジョンは好まれなくなっていったという件り 何故でしょう? なんか面白そうですね、ちょっと読んでみたいです。 「ブラックオニキス」や「ウィザードリィ」からRPGに入った人間にとっては線画のダンジョンこそボウケンの舞台だと思うんですよ。 地上が舞台だと魔飼いが活躍できないし! っていうか宣伝?どうもでした! 
   ≫ 茶月夜葉 / link / 2006-09-27 22:01 / 0dElZtEk
 
  http://head.usamimi.info/tb.php/22248
 
 | 
 CATEGORY 
  ≫ 私的 (30) 
  ≫ 日記 (74) 
NEW 
COMMENT 
TRACKBACK 
LOG 
 PROFILE 
LINK 
TOOL 
PRODUCE 
BANNER 
 | 
||