| 子供の頃、サッカーをする時、皆Tシャツの袖を肩まで捲り上げていた。日向小次郎の真似だった。 現在そのホビー/カルチャーは現在のスタイルで既に定着し楽しまれているので、これからする話は一つの見解に過ぎない。 「レイアース」の3人娘の格好は、臙脂色か小豆色のセーラー服、紺色のブレザー、緑色のブレザー…即ち典型的な女子中学生の制服であって、それをあの絵柄でディフォルメすると、ああなる、という訳だ。 「シティーハンター」冴羽獠のアニメ版のコスチュームは、Tシャツの上に直接ジャケットを羽織る様なラフな格好のイメージ化であって、だから彼の格好を真似るというのは、アニメの設定通りにあのジャケットを作り起こす事ではないのではないか。彼の相棒槇村さんは、トレンチコートで猫背の冴えない男のイメージ化だから、槇村さんに扮するというのは何となく冴えない刑事みたいな格好をする事であって、コートや眼鏡のデザインをアニメの設定通りに再現する事ではない、と僕は考える訳だ。 S.F.やファンタジーのコスチュームだって、現実にはあんな感じの服をこの絵柄にディフォルメするとこうなるのではないかと逆算して、作り起こすべきなんじゃないか。そもそも着ているのがリアル人間なのに、服だけアニメの絵柄ってのもチグハグだ。 現在、キャラの格好をする事―コスチューム・プレイとは、特殊な場所(イベント会場)にてポーズをとって撮影されるという遊びになった。それはそれで、大変楽しまれているので、ならばそれで全然構わない。 ただ、それが“キャラの格好をする”事だとは僕には思えないんだよなぁ…。 中高生の頃、僕はよく白いブルゾンを羽織ってて、ある時、後輩の小中学生が僕を見て「光太郎だ!」って言ったんだよ。彼等には僕の格好が当時T.V.放映されていた「仮面ライダーBLACK」の主人公、南光太郎のそれに見えたって訳だ。(僕は意識していた訳ではないが)キャラの格好をするってのは、そういう事なんじゃないかと、僕は思う訳だ。 
  ≫ >聖地巡礼 ふふ、その一週間後にもコミティア参加の為行ってきましたよ…。 大阪の知人が、「その日は大阪でイベントがあるんで」とコミケでゆってたけど…それ無かったら来るんかい(笑・驚)! 
   ≫ イカサマ / link / 2007-08-27 20:43 / R3iSA5Mw
 
  ≫ 聖地巡礼にやはり行ってきたのですね! ボクは終わってから、開催されていたことを知りました┐(\'~`;)┌ ttp://ffl.sakura.ne.jp/topic/200708/cm72_02_2.jpg 格闘ゲームの情報サイトの「FFL」で紹介されている写真ですが、被写体よりも右側のブランカの人が非常に気になりますwww 
   ≫ エルリッヒ / link / 2007-08-21 20:24 / dFw9qR1g
 
  ≫ 3日目、キュアホワイトが可愛かったです。 
   ≫ イカサマ / link / 2007-08-20 10:31 / R3iSA5Mw
 
  http://head.usamimi.info/tb.php/22297
 | CATEGORY 
  ≫ 私的 (30) 
  ≫ 日記 (74) NEW COMMENT TRACKBACK LOG 
 PROFILE LINK TOOL PRODUCE BANNER | ||