かつて、自分の求めるものを見付けるのには結構な苦労があった。
ディスクユニオンなんかで中古のインディーズ盤なんかを(ロック誌のレビューかなんかを参考に/もしくは勘で)買って、気に入ったらそのバンドのライブなんかを観に行く。ワンマンじゃない方が良い。対バンが多い方が良い。そうやって、少しずつ知っていく。 現在は、ワン・クリックで、T.V.のチャンネルをフリッピングするよりも容易に、多くの作品を、ミュージシャンを、試聴していく事が出来る。 が、“何を聴けばいいのか”を―自分好みの―評論家に頼らなくちゃならないのは、変わらない。 部屋で、ワン・クリックで済む、というだけで、対象が無限なのは変わらないからだ。偶然の出会いにばかりに賭けてはいられない。 中古レコード・マニアを掘師とはよく言ったものだ。優れた発掘屋に僕等はいつも依存してしまう。 ネット時代の名掘師へコメロン氏の5回目の成果。 ・ http://www.nicovideo.jp/watch/sm9783553 ヘコメロン「When You Wish upon a Star」 初音ミクとかボーカロイドってどんなもの? 氏のコンピレーション・アルバムを聴けばいい。
≫ >最後に来るまで普通にふむふむと読んでいました・・・!!!
本題に入るまでに文章全体の大半を費やすというのは、とあるライターさんの真似なのですが、済みません(笑)。 >ちゃんと全部読んでますのでー! 有難うございます! 光栄です!!
≫ イカサマ / link / 2010-03-17 00:18 / wEQrCejg
≫ 最後に来るまで普通にふむふむと読んでいました・・・!!!
ご紹介ありがとうございます! コメントがいつも自分のことばかりですみません。 でもちゃんと全部読んでますのでー!
≫ ヘコメロン / link / 2010-03-13 18:25 / UdzJ/Rks
http://head.usamimi.info/tb.php/22412
|
CATEGORY
≫ 私的 (30)
≫ 日記 (74)
NEW
COMMENT
TRACKBACK
LOG
PROFILE
LINK
TOOL
PRODUCE
BANNER
|