1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
02_ 2025
『スピリッツ』No.49に「究極超人あ~る」の新作が載ってると知ってさっき買った。危ない危ない、もう次号出ちゃうトコだった。
その感想はいずれ。

この「あ~る」という作品については、フィクションのキャラは実在の人物の個性に結局敵わないって事を証明してしまったのが唯一のマイナス・ポイントかな、とずっと思ってる。
それにしても、文化系サークルの描写が本当リアルだった。本業そっちのけで野球ばっかやってるトコとか。
僕等も物理室でキックミット蹴ってばかりいたものだよ(笑)。

 
ID: イカサマ・ヘッド / comments (3) / trackback (0) / 一般
2012-11-11 (Sun) 23:59:58





>「あ~る」は「けいおん!」に繋がる文化部マンガの元祖
当時、放課後何となく校内に居る連中を描いた漫画って結構在ったけど(八神君達も四日市先生の居る部屋によく溜まってましたね)、はっきりと「文化部」を描いた最初の作品かも。
運動部ものでも同様の作品は結構在りましたね。で、それ等は総じて試合の描写が無いんですよね(笑)。

>フィクションのキャラは実在の人物の個性に
鳥坂さんもこの通りの人らしいし。
それを指してフィクションの敗北を宣言してしまった作品とか何とか言う人も居そう。

>私は十數人でUNOやったりしてました(笑)
そう言えば、軍人将棋やってる派が居ました。


>写真部でカーブとシュート
「あ~る」と完全合致じゃないですか(笑)。
 ≫ イカサマ / link / 2012-11-17 14:58 / 8URrBKgE
≫ 私は写真部でカーブとシュートの投げ方を覚えました。あとアンダースローも(笑)
 ≫ 太郎 / link / 2012-11-16 12:03 / lJMg/LD2
≫ 「あ~る」は「けいおん!」に繋がる文化部マンガの元祖として畫期的だった、っていう紹介があって、當時そんな事考えてなかったけど確かにあれ以前には無かったかな、と感心しました。
横山光輝先生並の偉業ですよ!

>フィクションのキャラは実在の人物の個性に
 なるほど…

>キックミット蹴ってばかりいた
 私は十數人でUNOやったりしてました(笑)
 ≫ 茶月夜葉 / link / 2012-11-15 22:16 / i4SmA5ag
http://head.usamimi.info/tb.php/22503

≪ NEW | GOTO TOP | OLD ≫
CATEGORY
NEW
COMMENT
≫ お喋りしに来る位の気持ちで
 ≫ ヘッド (09/16)
≫ 今、生きてる
 ≫ ヘッド (06/27)
≫ 「おいでよ」
 ≫ ヘッド (12/20)
≫ 「今日観てくれてる数馬も」
 ≫ ヘッド (11/02)
≫ はぴちゃんとウミライフ(配信ライブ2つ)
 ≫ ヘッド (07/02)
TRACKBACK
≫ これは単にワルクチですよ(笑)
 ≫ † 夜行記 † (05/06)
 ≫ 僕の宗教へようこそ (05/05)
≫ 降神だのM.S.C.だのといった新世代だけでなく大御所もちゃんと凄いや
 ≫ レコード万歳 (05/02)
≫ ブルガリ!
 ≫ 僕の宗教へようこそ (12/11)
≫ 「蟲師」アニメ版を評価してはならない理由
 ≫ DaHjaj gheD (10/31)
LOG
PROFILE
LINK
≫ module
 ≫ nJOY BLOG
≫ ikasama
 ≫ illust
 ≫ music(nico nico douga)
 ≫ side B
≫ exoticaAssociation
 ≫ 空にとける虹と僕の声
TOOL
rss 1.0
RSS 2.0

master

analyzer
analyzer_sp

≫ ゲストモード
ID :
PASS :



≫ 処理時間 0.307446秒
PRODUCE

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
2.6.11a

BANNER

もうすこしだけましな僕らが眠らない理由