1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
02_ 2025
個人的に。
アンチ・ボカロのここがピンと来ない。

電子音声への違和感と否定:
これはシンセサイザー登場時にも言われた事だが、これ迄シンセサイザーや各種電子楽器の音声に不問だった人達が俄に、ボカロ―ボーカル・シンセサイザーについてだけそれを言い出す事が、理屈以前に感覚的にピンと来ない。

キャラ萌えへの嫌悪感:
キャラ萌え的楽しみ方については、僕がアニメ・ファン系オタクである故、抵抗感は無いし、キモいとか当然思わない(但し、余り面白いとも思わない。多くの人が、歌ものの音楽は人物が発するものと思い込んでいて、それに捉われているんじゃないか、とか思う。ロック・バンドによる音楽は、ステージから人物が発するという点に於いて、アイドル歌謡とはまだ親和性が有るだろう。本来そこから一番遠い所に在るD.T.M.というジャンルにアイドル歌謡の様なスタイルを音楽の基準としている人達が大量に参入してきた事への違和感なのかも知れない)。

ヘコメロン氏による「HEARTLESS SOUNDS (or FRAGILE SCREAMER)」というコンピレーション・アルバムは電子音楽としてのボカロ音楽として大変素晴らしいが、同氏がツイートで紹介していた、えび氏の「みやがせの歌」は、素朴な唱歌として完璧に成り立っており、上述の電子音楽がどうのD.T.M.がどうのなんて論抜きで、アンチに対し提示し得る、文句無く素晴らしい作品だと思う。

・ http://www.nicovideo.jp/watch/sm11394708
・ http://www.voiceblog.jp/koheijapan/

 
ID: イカサマ・ヘッド / comments (1) / trackback (0) / 一般
2012-11-25 (Sun) 23:59:58





≫ 紹介してたのはtatutaさんのツイートでした。

それにしてもえびさんのこのu.r.l.は…??
 ≫ ヘッド / link / 2012-11-26 19:41 / 8URrBKgE
http://head.usamimi.info/tb.php/22505

≪ NEW | GOTO TOP | OLD ≫
CATEGORY
NEW
COMMENT
≫ お喋りしに来る位の気持ちで
 ≫ ヘッド (09/16)
≫ 今、生きてる
 ≫ ヘッド (06/27)
≫ 「おいでよ」
 ≫ ヘッド (12/20)
≫ 「今日観てくれてる数馬も」
 ≫ ヘッド (11/02)
≫ はぴちゃんとウミライフ(配信ライブ2つ)
 ≫ ヘッド (07/02)
TRACKBACK
≫ これは単にワルクチですよ(笑)
 ≫ † 夜行記 † (05/06)
 ≫ 僕の宗教へようこそ (05/05)
≫ 降神だのM.S.C.だのといった新世代だけでなく大御所もちゃんと凄いや
 ≫ レコード万歳 (05/02)
≫ ブルガリ!
 ≫ 僕の宗教へようこそ (12/11)
≫ 「蟲師」アニメ版を評価してはならない理由
 ≫ DaHjaj gheD (10/31)
LOG
PROFILE
LINK
≫ module
 ≫ nJOY BLOG
≫ ikasama
 ≫ illust
 ≫ music(nico nico douga)
 ≫ side B
≫ exoticaAssociation
 ≫ 空にとける虹と僕の声
TOOL
rss 1.0
RSS 2.0

master

analyzer
analyzer_sp

≫ ゲストモード
ID :
PASS :



≫ 処理時間 0.740449秒
PRODUCE

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
2.6.11a

BANNER

もうすこしだけましな僕らが眠らない理由