09/23、横浜Baysis「菅野翔太presents「ベイフォークジャンボリー2019」 」!!
ベイシスのフロア入り口前の所に居た菅野さんは、やはり凄く緊張していた。 司会は横浜御当地芸人、横浜ヨコハマの二人(命名は関根勤さん)。 彼等が開始直後、問うた時には横浜人の客は居なかった様で、「完全アウェイじゃねえか!」(笑)。 後、菅野さんを実行委員長と呼び、以降ずっとそう呼んでいた。 1.でくのぼう ギター・ボーカルとパーカッションの二人組。軽快なポップ・ロック。 コラボ・コーナーでは、りさボルト&Hys&Mko(三輪美樹生さん・笑)、命名は菅野 さん(以下同)。 2.ふくだしんや 程好く強いカッティングは聴き入ってしまう。 3.玉那覇勇 沖縄系なのは判るけど、アルゼンチン生まれだって! 彼もポップだったな。 コラボ・コーナーは、たんげまことさんとあおしぐれのタンゲートシグレート(笑・ハンバートハンバート・カバー)。 4.大野天翔 優しい方の二枚目…半(笑)。な印象通りのロック。 5.りさボルト&Hys ポップな人達の後のアグレッシブなステージは女子! そして、ファンキーなのはサックスが有るからって訳じゃない。 が、そのサックスが故障(ギターで言うと弦全部切れたよりも酷い、ネックが折れた位のトラブルだそう)し楽屋に引っ込んでいる最中のHysさんは、「殴られる!」と必死だったそうなんだけど、それは、以前のライブでストラップが弛んで直している最中のりさボルトさんに蹴りを入れてしまった事が有るから(「休んでんじゃねえよ!」って。“弛み”違い(笑))なのだそう(笑)。 コラボ・コーナーは、菅野さんとタカハシリツさんのスガリッツ(スピッツより。この案はタカハシさんで、菅野さんが考えてきたのは「スリッツ」だった)。 6.たんげまこと さっきストイックな印象を受けたけど、より繊細、な気が。 7.あおしぐれ クール!! 知らなかった…。女子勢渋いな! 8.kurosawadaisuke 「がーすーって呼ばれてるんだ?」って菅野さんの事言ってた。 ベテランの説得力。でラスト1曲はHysさんのサックスと共に。 9.松本耕平 凄く強い喉(横浜ヨコハマもそう言ってた)で、「風来坊」という曲を。 10.タカハシリツ タカハシさんも喉強ぇ!ピアノが刻むリズムが心地好い。 11.三輪美樹生 誰かに似てるなと思ったら、ヒルネヅキさんだ(笑)。 女子の後のこの男子感のバランスよ…。 コラボ・コーナーは、 松本耕平さんとkurosawadaisukeさんで、松黒々介…(これも命名はがーすーさん…)。 12.菅野翔太 三輪さんのステージ後既に泣いていて突っ込まれていたが、登場時の表情は、ステージ衣装が中々見付からなくて焦ったかららしい(笑。これ→・https://mobile.twitter.com/suganoshota/status/1126488537258270720)。 声の張りはいつもよりも強く、「旅立ちのとき」等の曲には相応しい。 アンコールも終え、無事終幕。 本当にお疲れ様でした! 有難うございました!
≫ ヘッド / link / 2019-10-30 18:35 / spFZTyxM
≫ ・ https://mobile.twitter.com/sound_sakura/status/1187278689479745537
やはり…。お大事に! 葉月さんのスタッフ隠れんぼさんも歌うんですよ、と話した後、この日が決まっていたので、是非聴いて欲しかったけど、またの機会に(まぁ、僕も行けないんだけど)。 葉月さんを知った後に聴く隠れんぼさんは、菅野さんを聴いた後に聴くあおしぐれさん達に近いかも(フォーキーな人の後のオルタナ)、と言ったら伝わるだろうか。
≫ ヘッド / link / 2019-10-25 01:51 / spFZTyxM
≫ ヘッド / link / 2019-10-13 06:29 / spFZTyxM
http://head.usamimi.info/tb.php/22664
|
CATEGORY
≫ 私的 (30)
≫ 日記 (74)
NEW
COMMENT
TRACKBACK
LOG
PROFILE
LINK
TOOL
PRODUCE
BANNER
|