早川いくを氏の様な文章が書ける様になりたいと、本当に思います。
≫ しかし、『へんないきもの』に於ける、「ツチノコの謎を暴くなどということは科学的な探求の名を借りた、野暮な行為」(P157)とか「神秘のネス湖は単なる湖になってしまった。この事実に何かメリットを見いだす人がいたのだろうか」(同)という物言いには賛成出来ない。
科学者こそが夢追い人なのだ。 妥協の無い検証で信憑性の無いハナシを暴き、切り捨てていく作業は、真実を手にする為に不可避な行為だ。 「夢見る」とは、「妄想の絵空事」を「妄想の絵空事」のままにしておこうとする事か? それは「夢」でも「憧れ」でもない。 ただの「思考停止」だ。 物心ついた頃から知っているネッシー。ネッシーは居ない。 それが明らかになって、本当に良かったと思っている。 荒唐無稽な宇宙人のハナシより、僕等現生人類と同時に、同程度の知能を持つもう一つの人類ネアンデルタール人が存在してたってハナシの方が、余程ドキドキしないか?
≫ イカサマ / link / 2005-05-01 12:24 / R3iSA5Mw
http://head.usamimi.info/tb.php/22065
|
CATEGORY
≫ 私的 (30)
≫ 日記 (74)
NEW
COMMENT
TRACKBACK
LOG
PROFILE
LINK
TOOL
PRODUCE
BANNER
|