現場に行ってみなければ手に入らないものがある、と磯部涼氏は煽るが、それは経験至上主義的な物言いとは違う。
たった10本しか出回っていないデモ・カセット・テープでしか聴けない作品に、君の心底求める様な曲があるかも知れない。そして、実際にそういう事は往々にしてあるだろう。 さて8月だ。 12日(金)、13日(土)、14日(日)の3日間、有明の国際展示場―東京ビッグサイトにてコミックマーケットが開催される。 国内最大のイベントながら、寧ろあちこちで行われているこれより小規模の同人誌即売会よりも、初心者や門外漢にはずっと参加し易いだろう。 一般参加(即ち、出展する方じゃない人達)なら、チケットなんかも必要無い。ただふらりと会場を訪れればいい。 アニメやビデオ・ゲームのエロ・パロディ・コミックばかりが有名だ。だが、それは序の口だぜ。最初はそれ等に驚き、楽しむのは勿論良い。 が、コミケがあらゆる趣味人の表現の場である事を忘れるな。想像もしなかった面白いものが、そ知らぬ顔で並べられているのだ。 古本屋街常連の古本マニアによる「ブックオフ」ガイドブックや、カセット・テープ・マニアが作ったオーディオ・カセット・テープ図鑑、鉄道の赤字経営を立て直す為の提言として、奇抜な自説をぶち上げる鉄道マニアの論文から、果てはカーマニア作のジャッキ(!)図鑑・・・等々、各ジャンルの多種多様なアイテムは、エンターテインメントとは知性の事だという説(by僕)を証明するかの様だ。 僕がこうアジテートするのには思惑がある。 オタクが商品としての“オリジナル”を与えられなければ何も出来ないなんて、オタクである君自身が思い込んでいるならそれは間違いだって言いたいのだ。企業連中がどんな金儲けを考えていようといまいと、いい加減僕等オタクには関係無い。どんなものにでも面白味を見出せるからこそのオタクだろ。 この夏、君の目で確かめて欲しい。
≫ >聖地巡礼
勿論(今、僕んトコ土・日休みだしねぇ)! 今回の文章は、参加は至って容易だ、という点を特に訴えたくて書きました。 「ぼ、ぼくも社会勉強として行ってみたいんだな」(bySAM.B君)って言ってる人達に向けて。 >カーマニア作のジャッキ(!)図鑑 タイトル、「ジャッキファン」だったかも。 コンスコン君にあげた筈なので、訊いてみて(笑)。
≫ イカサマー / link / 2005-07-31 19:04 / R3iSA5Mw
≫ やっぱり今年も聖地巡礼に行くわけですね?(笑
>カーマニア作のジャッキ(!)図鑑 ↑ってやっぱジャッキマニアですよね???
≫ エルリッヒ / link / 2005-07-31 12:05 / D4sg1vEw
http://head.usamimi.info/tb.php/22100
TRACKBACK :例のナニ
≫ イカサマ氏のブログ読んで思い出した。東1 L39a あでのしん委託してもらいました。今年は久々に会場周ってみようかな...
≫ 僕の宗教へようこそ / 2005-07-31 14:47
|
CATEGORY
≫ 私的 (30)
≫ 日記 (74)
NEW
COMMENT
TRACKBACK
LOG
PROFILE
LINK
TOOL
PRODUCE
BANNER
|