フィッシュマンズを説明する時、レゲエと言うと誤解されそうで困るという話を後輩にしたら、同感だと言った。「世間で思ってるレゲエってダンスホール・レゲエなんですよ」。
ダブとはダビング・ミックスという事でしかないが、事実上あるスタイルのレゲエを指す言葉だと言って間違いじゃない。 暗く静かなベースラインによって成る音楽。例えば、それにレクイエムの名を冠するならとても似合う。果ての住人が鳴らす音楽と称されたこだま和文氏のアルバムは「Requiem DUB」といった。 「レコード万歳」または「Dishonour」氏の曲を「audioleaf インディーズバンド試聴サイト」で聴く(http://www.myspace.com/dishonourjp(氏のサイト「レコード万歳」(http://blog.livedoor.jp/dishonour/)よりリンクしてる))。 「Behind the Darkness...」「Pessimism」「good-bye」「Karma」・・・どれもいい。この内特に僕が推すのは「good-bye」だが、理由はタイトルを気に入ったからだ。「good-bye」というタイトルの曲がこういう曲調である事が嬉しい。こういう音楽に「good-bye」とは「Requiem」と同様に似つかわしい。 氏のこの4曲がダブなのかトリップ・ホップなのかはたまたインストゥルメンタル・ヒップホップなのか、は知らない。だが僕は素晴らしいダブとして聴いた。 レゲエ、イコール、レゲトンだと思っている輩も居そうな昨今、ジャマイカにはオーガスタス・パブロも居た事を全ての人に知って欲しい。 そして、日本のインディーDishonour氏のこの4曲を聴いて欲しい。
≫ >相変わらず訳分からんちん
分からんちん言うな(笑)。 お久し振り! やー誰かと思った。中日優勝のタイミングでその名前での書き込みだから、誰かのイタズラかと思っちゃった(笑)。 まだワルイお友達と付き合っておるのですか(笑)。僕に「9月中にメールしますよ」とメールを送ってきたワルイお友達からはそれきり連絡が無いナリ。
≫ イカサマ / link / 2007-11-04 13:36 / R3iSA5Mw
≫ お久しぶりです H氏やM氏からブログやってるみたいよって事で伺いました。相変わらず訳分からんちんですねぇ(笑)。そうそう近々飲み行きましょうね
≫ のり / link / 2007-11-02 20:45 / siZkqOSc
http://head.usamimi.info/tb.php/22306
|
CATEGORY
≫ 私的 (30)
≫ 日記 (74)
NEW
COMMENT
TRACKBACK
LOG
PROFILE
LINK
TOOL
PRODUCE
BANNER
|