マイクロフォン・ペイジャーのその名も「MICROPHONE PAGER」(「MICROPHONE PAGER」収録)を聴くと、'93年当時にこのレベルの曲が在った事に驚く。
それよりも前、最初の1人いとうせいこう氏は、「噂だけの世紀末」(「MESS/AGE」収録)で、自身の小説『ノーライフキング』で書いた通りの時代の空気を切り取ってみせた。ならば、これはヒップホップだ。 このアートフォームへの疑念は、サムライトループス「ドライブ・マイ・ライフ」(「パレット」収録)で完全に消し飛ぶのではないか。この完璧なポップスを聴いて尚、ラップ・ミュージック/ヒップホップを否定する論拠を持ち得る者が居ようとも思えない。 多人数でのマイク・リレーはそれだけで醍醐味のあるものだが、それを考え得る限りの工夫を凝らし非の打ち所の無いポップ・ソングへと昇華したこの曲とはまた違って、極めてシンプルだが美しいスモール・サークル・オブ・フレンズ「Boy's Wonder」(「CIRCLE」収録)は、多くの歌謡曲の無駄な音数が如何に野暮かを気付かせるだろう。 ソロM.C.の魅力ならシュレン・ザ・ファイア「111 Helicopter」(「My Words Laugh Behind The Mask」収録)やザ・ブルーハーブ「続・腐食」(「STILLING,STILL DREAMING」収録)でも味わえる。前者の、悲愴を極めたジャズ・ピアノのループ上ふと聞こえる「1945年の東京」というフレーズにハッとするがいい。後者なら「平成10から昭和19へのループ」。 ソロM.C.と言えば何よりも東京No.1ソウルセット! 「否応なしに」(「Jr.」収録)を聴いて、M.C.のビッケがレゲエ・ボーカルから出発したと信じられる者が居るだろうか。全く新しい表現というのは必然性から生まれるからこそ価値がある。さもなくば、それは奇を衒っただけの悪ふざけだ。 スチャダラパーは何故凄いのか? 「MR.オータム」(「偶然のアルバム」収録)は、クレバーさだけで情感すら表現出来る事を見せ付ける(何よりもフック! “秋”をテーマに詩を書きなさいと言われてこれが出てくるか? 「例年のごとく街を疾走 気温は下がる傾向 感じる事は増える一方」)。 ループするトラック上に2M.C.、そのスタイルなら、ソウル・スクリーム「TOu-KYOu」(「TOu-KYOu」収録)が基本にして一つの究極だろう。ベーシックなヒップホップを日本語で聴きたいならまずこれを聴くべきだ。 マイク・リレーものの紹介に戻ろう。(元)ブッダ・ブランドのニップスが同じくブッダのデブ・ラージと共にゴア・テックス、X.B.S.をフィーチャーした「PARTNERS IN CRIME」(「MIDORINOGOHONYUBI MUSIC」収録)も素晴らしい。どうにもクセのあり過ぎる彼等を使ってこれ程ムーディーかつアップ・テンポな曲を作れるとはさすがニップス。変人でもいいや(笑)。 そしてマイク・リレーと言えば何よりも…ランプ・アイ名義でリノ、ユウ・ザ・ロック、G.K.マーヤン、ジブラ、ツイギー、ガマ、デブ・ラージをフィーチャーした「証言」(「証言」収録)。10年前になされた彼等の証言は、現在も変わらず通用するんじゃないか。というのはつまり、今も相変わらずの無理解な世間だって事だ。日本語ラップとかヒップホップとかについて何か言うんなら、この曲だけは無視してはならない。知らないでは済まされない。 最後に、極めて個人的な意見だが、志人「LIFE」(「Heaven's恋文」収録)を聴いて、ヒップホップ/ラップがアリかナシか決めてもらってもいい。「今頃、君は窓の向こう側のビルで孫の夢を見る良いパパになろうと」―何で20代前半の若者にこの詞が書けるのか解らないが、ともかく頭韻も脚韻も無く踏みまくるこの詞がフリースタイルをそのまま書き留める様なやり方で作られたのは明らかだ。ならば、これ以上無くヒップホップだ。 以上、僕のダビング・テープを聴いてみてくれないか。
http://head.usamimi.info/tb.php/22238
|
CATEGORY
≫ 私的 (30)
≫ 日記 (73)
NEW
COMMENT
TRACKBACK
LOG
PROFILE
LINK
TOOL
PRODUCE
BANNER
|