生楽器の音楽と、機材による音楽があって、ヒップホップは言うまでもなく後者な訳だが、にも拘らず肉声がメインに据えられ、そのスキルが非常に問われるという考えてみれば不可思議なジャンルだ。
ボス・ザM.C.という人は、その絶対的な表現力とは裏腹に声量・声質についてはラッパーとして特異ではないタイプとしてカテゴライズされていた筈だ…った。 ザ・ブルーハーブのニュー・シングル「PHASE3」、c/w曲「C2C4」のボスのフロウは、音楽詞の意味を汲まず音として聴き流すリスニングを嫌うボスには悪いが、音として大変素晴らしい。ともすれば嗄れているとすら言われそうな程に掠れ乾いた声が正確にリズムを刻む。これはラップの魅力そのもので、ヒップホップの魅力そのものだ。 「フェイズ3」とはよく言ったもので、彼等はまた一つ新しくなって帰ってきた。
http://head.usamimi.info/tb.php/22286
|
CATEGORY
≫ 私的 (30)
≫ 日記 (74)
NEW
COMMENT
TRACKBACK
LOG
PROFILE
LINK
TOOL
PRODUCE
BANNER
|