|
06/02、サンスト「New OLDFACE」、配信で、伊藤水音さんを。
1.伊藤水音 二年半振りのサンスト、二年半振りのステージだそう。スタッフ寺澤さんに、誘われ出たのだという。 彼の事は、絵も描く事という事と、若くしてお父さんだという事しか知らなかった。 Eggsに、彼名義と、ぺリキュール名義それぞれで上げられていた「すみっこ」という曲が好くて、以前よく聴いていたんだが、それを今回聴けた。最後の歌詞「バイバイ」を「また後で」と換えたのは何故だろう。 明るくテンポ良く歌っても、ギリギリに張り詰めた涙声の様に聞こえる声が切ない。 2.かみひろ 不敵なアーティスト写真とは裏腹に、囁く様に繊細な歌、張り上げて尚。 「愛の言葉も呪ってしまうよ」と、然り気無く歌われる歌詞が深い。 「寺澤少年が呼んでくれて…もう青年になっちゃって…彼が好きだって言ってくれた曲歌って、今日はそちら側(フロア)に行きます」と最後の曲を。「「じいちゃんの白い粉」…インドの歌です」 3.耳を乞ふ者目を隠す 意外な女の子ボーカル。ポップだが太いロックに載せるには、危うげな声量で必死に歌う様は、女子版コイデさんといった体。 硬派。 4.山先大生 アコギ1本とは思えない音の説得力。これで、血を吐く様な内省を鳴らされたらたまらない。 寺澤さんがサンスト初ブッキングという事で、素敵な一日をプレゼントしてもらった様、と。 5.灯人 Howeverのミツハシヒロキさんのバンドか! 但し、メンバーはサポートで、クロガネさん(Ba)とDさん(Dr)。 寺澤さんに、一緒に歩んでくれるアーティストとこの日を作りたいと誘われたので、メンバーは自分しか居ないけど出る事にした、と。 本来サポートBaをお願いしていた人がコロナで出れなくなったり、色々な事を乗り越えて、バンドは、ライブは在るのだ。 「俺なりの歩幅にはなりますけど、一緒に歩いていきたい」 今回のイベント名も寺澤さんによるんだろうか。一緒に歩んできた、歩んでゆく人達。 06/03、サンスト、今日は主に、以前寝坊して行きそびれてしまった(御免なさい!)古木衆さん観に!
入店早々、赤松さんが話し掛けてくれた!既に酔っ払っていた(笑)! 因みに、物販には「クリームパン」がただ一枚、置かれていた。ベテラン、雑(笑)。 1.古木 衆 「耕す人へ」から。「君が屑でもいいんだぜ」と重厚に歌う。 対象的に、その太い声で、軽快に歌った曲は「幸あれ!」だったか。 引き出し多いなー、と思った所で、ラストは「ドリーマーに捧ぐ」! そうだ、この名曲が有った! 2.菅野翔太 古木さん以外は、名前は知っていたが初めての対バンの人達で楽しみにしていた、と。 「ひかり」は意味深な歌詞だとふと思った。いつか由来を知る事も出来るかも知れない。 7/6、店長シラハタさんとの共同企画!千葉と横浜の演者を揃えて(埼玉勢も居た気が)。 3.光(月がさ) 月がさの歌は実は内省的なんじゃないか、と思い始めていた所、「ほしいもの」は、その極みだ、と思ったが、いや、やはり全てそうなのだ、と、「淀ンダ水ヲノゾク」収録の最後の曲「確かに底に存るもの」を聴いて思った。張り上げても張り上げても、深く深く静かに染み入る。 07/30にアコースティック・イベントを企画している事について、バンドの片手間に弾き語りをする人が好きではない、弾き語りミュージシャンを尊敬している、と、アツく。 4.THE NATURALKILLERS 入場曲が尾藤イサオ「あしたのジョー 」だったり、その男っぽいカラッとしたロックは、男子が拳を上げるタイプのシンガーなんじゃないかと思うんだが、相変わらず女子に大人気。 この辺のトコが、僕は未だ判らん。 故郷を流れる川の曲、「武庫川」を歌う。 5.赤松クニユキ カメラに向かって「茶の間ぁー!」もいつもよりハイ(笑)。 一生懸命作った曲でも、レコーディング出来ない事も有る、とシリアスな話も。 しかし、カラオケで一回歌ってもらうと4円印税が入る。それで家賃が払えた、と(笑)、その曲「ヘッドライト」を! 因みに、「クリームパン」は売れた。流石ベテラン! 今夜は僕的にオールスター!素晴らしかった。 05/29、高円寺U-hA、のうじょうさん観に。今日は、先日のワンマンと同じ、「あなたへ」のM.V.で着てた衣装。可愛い(笑)。
1.naco ピアノと、コロコロと可愛らしいがややハスキーな声が好い。 今日はお客さんがパンパンで、譜面を見られてしまう距離感に困惑していた。家での練習を見られているみたいだ、と(笑)。 2.亜美 「ギターでかくなった?」と、瀧川さん(笑)。 小さな身体に大きなギター。 ブルージーだが爽やかなロック。 3.HANAKO 不穏なオルタナだが美しいギター・ロック。 亜美さんが、店内B.G.M.が恐ろしげになった、と言っていた事を受けて、そう、ピンク・フロイド、嘗てディスクユニオンで、ピンク・フロイドのC.D.を漁っていた、と(笑)。 4.のうじょうりえ 今日、弾き語りをお巡りさんに止められた際、それでも歌うのが、反抗するのがロックだろ、と言ってきた人が居たけど、そう決め付けるのはロックじゃないし、社会に反抗する為に音楽をやっていない、ってツイートしてて(サワレレさんが「価値観は押し付けずに瓶に入れて海に流しとけって感じ」って返してたな(笑))、だから観に来た、という訳でもないけど、色々感慨深い。 先日リリースのデモC.D.の新曲や、やはり「人間らしい暮らし」はとてもイイ。 最近は、歌詞を友達に話し掛ける様に書いている、と言っていた。それでいてキャッチーに、と(笑)。 p.s.「高円寺の女王」と呼ばれている事について、それは檻になると言われたというが、解らんでもないが、レペゼンは悪い事ではないと思う。 05/27、幡ヶ谷36°5、「36°5 14周年記念月間27日目「新潟県産森本真伊子ワンマンライブ『開拓 ~第一章 植栽~』」!
お米の事とか全く入ってないのに、「新潟県産」って言い回しに、米所だからかぁ、と納得してしまう(笑)。 《第一部》『ピアノ弾き語り』 《第二部》『ヴァイオリン二重奏とピアノ弾き語り』Violin support:大原敏生さん、Violin support:梶原圭恵さん 「前半は暗いです」、というからにはソロ弾き語りは、内省的な曲で揃えた、という事なんだろうけど、強い歌詞を叩き付けて尚、爽やかに健全に聴こえるというのは稀有。 もっとJポップなシンガーソングライターになる筈だったと言うけど、これでイイのだ。 さて、「ヴァイオリン二重奏」って掲げてたのは知ってたのに、大原さんと梶原さんのお二人の姿を見た時に、あ!「二重奏」って書かれてたか、そういえば!って思ってしまった(笑)。 こういう編成、演奏が似合う音楽なのだ。 「今朝は凄い嵐で…」と森本さんが、話し始めた時笑ったお客さんは、「嵐の過ぎた朝」の前フリだと気付いたんだな(笑)。あの、ヒルネヅキさんも泣いた千葉直撃の台風の後に作られた曲。 ラストの曲の前、「また、この店で」と話し出した際には、流石に僕も笑った(笑。ラストは「また、この店で。」) アンコール時、11/10、ここ幡ヶ谷36°5で、12/10、大阪心斎橋にて、レコ発&ワンマンと発表! 05/24、八王子papaBeat「田中貴史(元気堂)企画「日々リスタートvol.2」」、W菅野さんを観に!
1.古田桂介 素朴で優しい歌。 「楽しい夜にしたい…なると思います」 しかし、「あいつとあいつも辞めさせてフェスティバルに行こう」は、強烈な歌詞だな(笑)。 2.山本狼煙 帰るのは盆と正月だけ等一貫したテーマを歌い、それはだんだん名前のイメージ通りに力強く激しくなってゆく。 自分のTelナンバーを連呼する曲はやり過ぎだ(笑)。 3.菅野創一朗 以前、田中さとるさんの企画で観た創一朗さん、今日は田中貴史さんの企画で。 彼の音楽は、何となく淫靡な印象が有るけど…「田中貴史」「赤いホース」「コンデンスミルク」….って、やめろ(笑)! 4.菅野翔太 穏やかな「あじさい」から始めたが、イベント・タイトルに掛けて、「グッド・ルーザー」や「優しくなりたい」等激しい歌も。 5.田中貴史(元気堂) 元気一杯!バンド名の通り。最後の曲の前に、キャップを取って頭を下げてから、 「楽しかった~!」 好い! 楽しい夜になった! 05/20、サンスト、田中さとるさん達を配信で。田中さん、「33歳ラストライブは激アツな夜になりそうだ」ってツイートしてたので。
1.田中さとる 「毎日誰かの特別な日ではあると思うんですけど」「皆さん潤ってますか」…M.C.がとっ散らかってるな(笑)。でも、サンスト出演者では凄くお洒落な方の音楽を奏でるな、と今更。 05/31、DOMe柏にて誕生日企画!…でも僕仕事だ(泣)。 2.ぬまのかずし シラハタさんに、「今日はぬまのさんの大好きな人達ばっかりですよ」と言われたけど、トム☆フローだけ知らなくて、誰やねん!と(笑)。でも初めましてはトムさんだけで、FUROSANさんとは長い付き合いみたい。 所で、以前、田中さとるさんが「ぬまっち さんって知ってますか? ぬまっちさんが…」と話し始めて、いやそれは仇名で、あくまで「ぬまのかずし」さんですよね?って思ったのを思い出した(笑)。 3.RYOJIROCK 「ジャンルなんて関係ねぇ。そこにあるのは音楽」というサンプリング音声から。 「今日はカンペを見ないでやろうと思ってるんだけど、ダメだね(苦笑)。年のせいか物忘れが酷くなっております」 だが、音はベテランの味で、且つ鳴らすのは若いロック! 06/11ワンマン!06/12はフェスを! との告知の後、ギター弾きながらラップする「トモダチ」、そして、「シンガーソングファイター」!ラストは、最新アルバムから「リード曲、全部リード曲だけど」と、「アイヲサケブケモノ」を! 4.もりきこ 打って変わって、穏やかに優しく歌い出す二人。 元々は、森の木狩り達という名前だった、と。やはり!で、その頃を思い出して作ったという歌を。 歌い終わったら、「FUROSAN!誕生日おめでとうございます!」と、(笑).。 「この後は、FUROSANが出てきます。トムさんを連れて」 「そういう感じなんだ」 「FUROSAN!年上なのにどうして腰が低いんですか!」 5.トム☆フロー FUROSANさんが、爽やかで軽やかなのは、3月に観た配信で知ってたけど、トムさんとのデュオでここ迄映えるとは! 「FUROSANって呼んでくれた時、出れなくて御免!出れない格好だったんだ」 節目のライブにトムさんを誘ったら、ずっとステージに立ってないし、ギターも触ってないと渋ってたけど、快諾してくれた!と。 田中さんの告知通り、アツイ日だった。FUROSANさん、僕と同い年なんだな。 |
CATEGORY
≫ 私的 (30)
≫ 日記 (74)
NEW
COMMENT
TRACKBACK
LOG
PROFILE
LINK
TOOL
PRODUCE
BANNER
|
||