06/03、サンスト、今日は主に、以前寝坊して行きそびれてしまった(御免なさい!)古木衆さん観に!
入店早々、赤松さんが話し掛けてくれた!既に酔っ払っていた(笑)! 因みに、物販には「クリームパン」がただ一枚、置かれていた。ベテラン、雑(笑)。 1.古木 衆 「耕す人へ」から。「君が屑でもいいんだぜ」と重厚に歌う。 対象的に、その太い声で、軽快に歌った曲は「幸あれ!」だったか。 引き出し多いなー、と思った所で、ラストは「ドリーマーに捧ぐ」! そうだ、この名曲が有った! 2.菅野翔太 古木さん以外は、名前は知っていたが初めての対バンの人達で楽しみにしていた、と。 「ひかり」は意味深な歌詞だとふと思った。いつか由来を知る事も出来るかも知れない。 7/6、店長シラハタさんとの共同企画!千葉と横浜の演者を揃えて(埼玉勢も居た気が)。 3.光(月がさ) 月がさの歌は実は内省的なんじゃないか、と思い始めていた所、「ほしいもの」は、その極みだ、と思ったが、いや、やはり全てそうなのだ、と、「淀ンダ水ヲノゾク」収録の最後の曲「確かに底に存るもの」を聴いて思った。張り上げても張り上げても、深く深く静かに染み入る。 07/30にアコースティック・イベントを企画している事について、バンドの片手間に弾き語りをする人が好きではない、弾き語りミュージシャンを尊敬している、と、アツく。 4.THE NATURALKILLERS 入場曲が尾藤イサオ「あしたのジョー 」だったり、その男っぽいカラッとしたロックは、男子が拳を上げるタイプのシンガーなんじゃないかと思うんだが、相変わらず女子に大人気。 この辺のトコが、僕は未だ判らん。 故郷を流れる川の曲、「武庫川」を歌う。 5.赤松クニユキ カメラに向かって「茶の間ぁー!」もいつもよりハイ(笑)。 一生懸命作った曲でも、レコーディング出来ない事も有る、とシリアスな話も。 しかし、カラオケで一回歌ってもらうと4円印税が入る。それで家賃が払えた、と(笑)、その曲「ヘッドライト」を! 因みに、「クリームパン」は売れた。流石ベテラン! 今夜は僕的にオールスター!素晴らしかった。
http://head.usamimi.info/tb.php/22979
|
CATEGORY
≫ 私的 (30)
≫ 日記 (74)
NEW
COMMENT
TRACKBACK
LOG
PROFILE
LINK
TOOL
PRODUCE
BANNER
|