・http://www.youtube.com/watch?v=ohE2MRorzhE
Dishonour - Good-bye 以前紹介はしてる曲(2007/10/30)。 僕が生まれてこの方耳にした全ての音楽の中で、一番好きな曲といったら、これだって話は、まだこのブログでした事は無かったんじゃないかな。 ・http://www.youtube.com/watch?v=NtxoRjU0DvE THA BLUE HERB これも以前紹介してる映像(2009/05/05)だが、寄せられてるコメントについて。 「会社でださいことしているお前の親父よりはよっぽどかっこいい」って評価に異議有り。 2年前の6/6横浜のリザードで、ボスは確かに言ったんだ、朝から晩まで、晩から朝まで、朝から朝まで働いている人達にリスペクトを送るって。 所で話は変わるけど、ネットでふとヘコメロンさんのツイッターか何かの発言を見付けて。 作者の作品への執着への違和感とか、ボーカロイド曲を肉声で歌ってみる事の意義についてとかの発言が同感なのは、こういう界隈の人間として不思議な事ではないのかも知れない(笑)が、「耳をすませば」についての感想が全く同感だったのには流石に驚いた。「「あ、こいつの人生決まった」って思ったら空恐ろしくなって」…そう、全くそう!! 僕がこの作品観た時に思った事と全く同じ! …って言うか、皆はそうじゃないのかな?? ・http://twitter.com/Heko_nyan
≫ コメント有難うございます!
>ツイッターいらっしゃるんですか?w ツイッターは、“よく分からない”というだけの理由でやってないです(人から「パソコン弱者」と呼ばれた事があります(苦笑))。 ネット上で、断片的に散見するつぶやきを参照させて頂いたりしてる次第。 >似たような感覚のかけらは結構多くの人が感じてると信じてます 空恐ろしく感じる事の一つの大きな理由として、あの空恐ろしさを主人公が感じてない…即ちそんな風に感じるのは僕だけか?っていうのがあるので、結構多くの人がそうだというのならとても救われます(苦笑)。 所で、話は変わりますが。 ふとラマーズPの「ぽっぴっぽー【本店だよ!!】」( http://www.nicovideo.jp/watch/sm5508956 )を久し振りに観てみたら、今更「キモオタ」ってコメントが。 特定の作品を指して敢えてそう呼ぶって事は、即ち世間のボーカロイド=アキバ系オタク・カルチャーという認識が払拭されてる事を意味する訳で…ちょっと感慨深いです(笑)。
≫ イカサマ / link / 2010-08-15 00:25 / wEQrCejg
≫ どっちもダウナー系のいい音楽でしたw
ツイッターいらっしゃるんですか?w 耳をすませばをそんな風に見た人は多くないと思いますが、似たような感覚のかけらは結構多くの人が感じてると信じてます。
≫ ヘコメロン / link / 2010-08-11 14:17 / UdzJ/Rks
http://head.usamimi.info/tb.php/22434
|
CATEGORY
≫ 私的 (30)
≫ 日記 (74)
NEW
COMMENT
TRACKBACK
LOG
PROFILE
LINK
TOOL
PRODUCE
BANNER
|