04/01、music bar es chiba「はぴぐらPresents【~“乗り越え”芽吹く幸せ~】」、配信で。
1.Soier 柔らかく優しいピアノ弾き語り。 「はぴぐらさんを好きな人達が、はぴぐらさんに呼ばれて集まってるんですよ」 今日が楽しみで、終わって欲しくないから、今日が来て欲しくなかった、と。 05/05、レコ発! 2.岩田耀介 茶髪のイケメンも、素朴で真っ直ぐな歌は、はぴぐらさんの仲間として違和感が無い。 「こんなノリノリのライブする事無いんですけどね!楽しくなっちゃいました」 こんなアップテンポな曲ばかり演るのは珍しい、と。 「僕以外千葉の人」…彼は八王子。三年前に行われる筈だったこのイベント、当時なら自分は弾き語りを始めたばかりだったので、出なかっただろう、と。 3.mari ほんのりやさぐれた様な歌い方の一曲目。続く二曲目「三寒四温」からはいつもの、"孤高"のmariさんだ。 今回、はぴぐらさんとラインの連絡先を交換していなかった事に気付いた。何故か。 はぴぐらさんも自分も話すのが苦手だ、と。はぴぐらさん、そうかな?真摯によく話し掛けてくれるが、得意ではないのか。 ラストは、この三年間を乗り越えてきた証、「望遠鏡」を。 4.高沢渓太 「やまない雨に傘をさす様な歌を僕が歌うから」 「こんな歌なんていらない位君の心が晴れます様に」 と歌う、「やまない雨に傘を」を。 「何を隠そう僕が、はぴぐらと唯一の同い年、親友代表」 「今日の出演者全員、同じライブハウスで出会ってます。そのライブハウスの歌を歌います」と、「テキーラ」を。その箱の歌って言うか、シラハタさんの歌だよね(笑)。 「ちょっと早いけど主役呼んでいいスか」 と、ラストの「アイとソースとソイソース」の最中に、はぴぐらさんをステージに。「何そのダンス!?」 笑。 5.はぴぐら ポジティブの塊だが、決して圧は強くなく優しい歌唱。 「長い長い」「三年間の」「辛く」「苦しい時を」「乗り越えて」「やっと、やっと僕等に春がやってきました!「春は来るから」!」…割とチューニングしながら喋れないのかも知れない(笑)。 この苦しい三年間を乗り越えて歌う「芽吹く幸せ」は絶唱だった。 アンコール時には、変じゃない、割とカッコイイダンスを踊っていたが、「ダンシングはぴぐら」とか、よく分からない事を言っていた(笑)。 「はぴぐらって何の略?最後の歌、「ハピネス・グラウンド」!」 現場の映像が消えた後も、「皆さんと一緒に集合写真を撮りたいと思います」の声が聞こえてきた(笑)。
http://head.usamimi.info/tb.php/23097
|
CATEGORY
≫ 私的 (30)
≫ 日記 (74)
NEW
COMMENT
TRACKBACK
LOG
PROFILE
LINK
TOOL
PRODUCE
BANNER
|