|
08/29、横浜BAYSIS「青栁智義presents
【前夜〜あるいは音楽がもたらす予期せぬ奇跡〜】」、配信で。 1.高沢渓太 「智義君おめでとう! 高沢渓太、始めます!」 ベイフォークジャンボリーで、出会って、「何か同い年の匂いするな、と思ったら、同い年だった」 笑。 「智義君に贈ります」 と、「グッバイ20代」を。 「最後、青栁智義が好きだって言ってくれた曲で終わります」 と、「軌跡の後先で」を! 2.森良太 「青栁君おめでとうございます。ゆるっと歌わせて頂きます」 と歌ったのは「負けられない人の事ばかりじゃいけないよ」いう不思議な歌詞。 そして、会場からお題を募り、即興で(?)一曲。故郷(在住?)大阪を流れる、日本で二番目に汚い川、大和川の歌を。 「青栁君のいい所は、凄く拗ねてない所。真っ直ぐで」 「あんまり人の気持ちとか考えなくていいと思う」 3.三輪美樹生 「四十代枠勝ち取りました。三輪美樹生です」 相変わらずのイイカゲンなM.C.(笑)! 「それは違うと思います、っていう事を全部言ってます」 何だそれは(笑)! 4.青栁智義 「しっかりバトンを受け取りました!」 と、登場! 「愛を振りかざしていこう」(「BEAT」) は強い歌詞だな。 長く暮らした横浜戸部の歌がやっと出来た、と言って歌った。 「本当にこの四人で良かったと思います。バーベキューとか行きましょう」 笑。 アンコール時、 「ずっとバンドマンだったんだけど、一人になってから、一人じゃないなと感じる様になりました」 と、「楽しい日」を。 08/31、千葉ANGA「Acoustic ANGA」、aroさん達観に!
1.絵瀬庭歌 こう名乗るアイデンティティーで、ひねた歌詞を絶唱! 「ねえ先生」の、体操着を忘れて怒られた、と、念入りに掃除したら塗装を剥がしてしまい怒られた、は、同じレベル感ではないと思う…。 最後に、亡くなったサークルの仲間の歌を。 2.菅野翔太 「初めて来ました。というのは嘘です。遊びに来た事は有ります」 笑。出演が初めて。 高沢さん、aroさん、はやぼるさん達が居るので、「僕は一体、何処に居るんだろう」、って(笑)。 「今日はブルームーンらしいですね」と、「ブルームーン」を。 09/16、 「ベイフォークジャンボリー2023」! 3.高沢渓太 群馬で、「高沢さんはりさボルト&Hysの舎弟なんだよね?」と言われ、「はい!そうです!」と答えた、と(笑)。 久々に歌った「使いっパシリのブルース」は、 「軌跡の後先で」等のヒロイックな曲を歌い込んだ今、表現力が増していた。 4.りさボルト&Hys 「高沢渓太を舎弟にした覚えは無いんですけど」 笑。 ANGAにはあろしんが呼んでくれて出る様になった…あろしん?…aro神か!自然に呼ぶんだな(笑)。 10/13、青山月見ル君想フにてワンマン! 5.aro 9年前、療養中のお父さんが、側に居て欲しいと言うのを振り切りライブに行った、それが最後の会話だった、と語り、「星と父親」を。 告知をする際、「誰だっけあの人?」、陣内和生さんの名前が、出なかった(!(笑))。何度も(笑)。 p.s.終演後、りさボルトさんは三輪美樹生さんのギター・テクに影響を受けている、とHysさんが言っていた。おお! 08/30、代々木Barbara「オンガクデハナソウ-Let's talk with music-」、ロットンさん達観に!
M.C.は伊藤じゅんさん。 1.池田骨ノ助 カズーを用いた曲、シリアスな響きで驚いた。カズーはファニーにしか鳴らないなんて事は無かったんだ。終演後、上咽頭炎の為、活動の初期から声が出せなくなり、歌う代わりに導入したのだと聞いた。 グランド・ピアノの曲は、強く響く彼の歌に丁度良い。 また、実は彼の歌には繊細なものも多い。のうじょうさんにも言われたそう。 12/21、ここBarbaraにて、活動休止前フルバンド初ワンマン! 2.みほりょうすけ 「僕はアンテナ 君を受信する」 不思議な歌詞だが、優しい曲調。 「「オンガクデハナソウ」という事で、今日は余り話さずにやろうと思います…無理だな」 笑。 3.Narrow Grounds オーストラリアから。何と、ロットンさんでなくみほさんの紹介!リバプールで出会い、連れてきた、と。 孤高なイメージを颯爽と歌う。 演奏後の伊藤じゅんさんとのトークで、「日本語を一つ教えます。「じゅん、面白い」」…言わせていた(笑)。 4.ロットン瑠唯 骨ノ助さんの、「セクシー!」というコールに対し、「君にエア蜜柑をあげよう」と、アンダー・スローの動作(笑)。 ファニーな本格派達。観られて良かった! 08/25、サンスト、隠れんぼさん達観に!
1.はぴぐら 男子らしい欲求を赤裸々に歌う「セルフ・レボリューション」は、らしいが、「晩夏」を歌う際、「僕には数少ない夏の歌」と言ってて、意外だ。 くさのねフェスでは、くさのね×サンストコラボステージに出演! 「09/09、草ぶえの丘で会いましょう」 2.隠れんぼ ある人の話を聴いて、作ってみた曲、とは、以前、未完成だけど、と歌っていたものか!完成したのか。 因みに、ある人とは志津の駄菓子屋さんで、そこでその人が演っている紙芝居が、曲の元になっている 最近、数年降りに再会した友人と、お互い生きていた事を確認し合った、と言っていた。 3.ぬまのカズシ 夏っぽい曲を、と二曲ほど歌った後、「ロープレ」を。ドラクエ3プレイ中に、思い付いた曲だという。人生は長く、辛い事の方が多いな、なら、ゲームの様に楽しんでやろう、と思った、と。 4.大谷修登 '19年にANGAで観ていた。 しっとりと歌うが、リズミカルでメロディアス、強めに歌っても、ギターの音色は淡く、どこか幻想的。 うみのさんに呼ばれて来たが、彼も今日ライブが入ってしまい、会えなかった、と。 「うみの君に観てもらう為には、何度もここに来るしか無いのかな」 笑。 5.古木 衆 最近、真剣に取り組まなければならない事が有る、と言っていたのは就職の事で、10月からは正社員となった古木 衆を観られると言っていた(笑)。 いつものポジティブ且つ雄々しい歌を、晴れ晴れと歌っていた。 今日は、帰りに、志津駅前のやきとり鈴乃屋さんの場所を確認してきた。 08/21、横浜BAYSIS「ベイ・フェア・レディ PART 6」、隠れんぼさん観に!
開演前のB.G.M.が、アキラマン先輩、あおしぐれ、ガースーさんだった。 1.隠れんぼ 悩みが有る。何をやったらいいか分からない。そう語って歌った「たられば」は、歌詞が出て来なくなり、歌い直した。ちゃんと聴いて欲しいから、もう一度歌うね、と。 「答は分かってるんですよ」 あちこちに行き、色んな人に会い、自分の歌を聴いてもらう、と。 2.大橋藍 「ヒーローにならなければよかった」は、 ヒーロー物を観て、大変だな、と思って作った、と。 ネガティヴなテーマを歌ってしまう、と言うけど、総じて健全な気賀する。 3.りつフラワー タカハシリツさんの頃、ベイフォークジャンボリーで観てた。 「海に行くみたいな格好で来ちゃった!」 と自らの出で立ちを見せる際のポーズが、何故か鶴拳の構えだった(笑)。 「マッスルミュージカル観て来ました」 の時のアクションが、ハカだった様な…。 4.トーテムポラー 紅一点ボーカルがとても明るい。 凄く楽しげ、いや、楽しいポップ・バンド! 帰りは、横浜発快速列車佐倉行に乗った。 08/20、水道橋Words「Words Presents 水道橋Words 6th Anniversary -思い出せない良い夢みたいに-」、mariさん観に!
クロさん来てた!マスクをしていた為、似た別人かも知れん、とも思ったが、mariさんが話し掛けたので、確証を得た(笑)。 1.mari 最近歌っている曲は、孤高のイメージがより強い。アシタカラホンキ!のイメージからは、意外な位だ。 と思っていたら、僕の前のお客さんが、バンドもやってて、EASYGOINGSに出ている、観た事は無い、と話していた。 2.鳥居れな 「8丁目のポルシェ」から。大人っぽい、と思ったが、M.C.はファニー。 「喋ると馬鹿っぽいって思いましたね?」、と。 いや、そうは思ってない(笑)。 3.スモークポーク 女性ボーカルと男性ギタリスト。 幻想的だが、リズミカルな歌とカッティングは、ファンキーでもある。 4.AATA ファンキーなギター、ソウルフルな歌。ここちよくカッコイイ。 5.さわひろ子 パーカッショニスト、キーボーディストと。可愛らしくも、カッコよくも。凄く楽しげなのが好い! mariさん、アシタカラホンキ!の重鎮となりながらも、独自の世界観を弾き語りで歌い続けてくれているのが嬉しい。 |
CATEGORY
≫ 私的 (30)
≫ 日記 (74)
NEW
COMMENT
TRACKBACK
LOG
PROFILE
LINK
TOOL
PRODUCE
BANNER
|
||